【中小企業向け】経営課題を解決に導く 兼業・副業人材活用ワークショップ
兼業・副業の基本的な理解から、実際の活用事例、導入時の課題とその解決策までを体系的に学びます。

中小企業の皆さまを対象に、「兼業・副業人材」の受け入れと活用に関するオンラインワークショップを開催いたします。
経営課題を深堀ってみると人材課題が潜んでいることがあります。フルタイムでの人材確保が難しくなっている中、兼業・副業人材を活用すれば解決できることがあるかもしれません。本ワークショップでは、兼業・副業人材についてのインプットだけでなく、企業ごとの経営課題の影に隠れている人材課題を発見し、課題解決のための人材を特定するワークを実施します。
プログラム
① セミナー
「兼業・副業」の企業にとっての意義 ―人が集まる企業とは―
本セミナーでは「兼業・副業」の活用メリットに加え、導入に必要な準備、検討するべきポイントについて、導入事例を交えながら解説します。
② ワークショップ
「兼業・副業人材」の活用イメージづくり
自社の経営課題解決に向けて必要な業務や求める人物像、兼業・副業人材の受入れで目指すべき姿について、意見交換を通じてブラッシュアップをします。
③ 兼業・副業マッチングフェアに向けたご案内
12月に開催する「兼業・副業マッチングフェア」を通じて、兼業・副業の導入、人材確保を実現していただくために、準備の内容とイベント活用のポイントについて説明します。■ 講師
開催概要
■ 日時:
2025年10月17日(金)13:00~15:30■ 開催方法:
オンライン開催■ 参加対象:
広域関東圏1都10県の中小企業・小規模事業者の経営者・人事責任者※ご参加には「多様な人材確保のための人材戦略オンラインセミナー」のご視聴が必須です。ワークショップお申込み後にセミナー視聴ページへのリンクがメールで届きます。
※広域関東圏:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県
■ 参加方法:
以下のボタンからお申込みフォームにアクセスできます。締切:2025年10月15日(水)
★本ワークショップにご参加の方には、一気通貫支援プログラムの一環で実施するマッチングイベントをご案内いたします。合わせてご参加ください。
★「多様な人材確保のための人材戦略オンラインセミナー」のご視聴が必須です。ワークショップお申込み後にセミナー視聴ページへのリンクをお送りしますので、ご視聴の上、ご参加ください。
中小企業向け一気通貫支援プログラム
【STEP.1】オンラインセミナー、【STEP.2】ワークショップ、【STEP.3】マッチングイベントまでを一気通貫で提供するプログラムです。
【STEP.1】オンラインセミナー
多様な人材確保のための人材戦略を学ぶことができるオンラインセミナー(アーカイブ配信中)【STEP.2】対象別人材活用ワークショップ
採用ターゲット別に、人材確保、育成、定着に向けた課題と戦略を整理し、具体的な取り組みを検討するワークショップです。●兼業・副業人材:2025年10月17日(金)13:00~15:30(オンライン)
●若者・女性:2025年9月19日(金) 13:30~15:30(終了しました)
●外国人材:2025年9月24日(木) 14:00~16:00(TKP新宿カンファレンスセンター 4E)
【STEP.3】対象別マッチングイベント
STEP.1・2の実践の場として、人材確保を目指すマッチングイベント●KANTO 兼業・副業 マッチングフェア兼業・副業を希望する方とのオンライン交流イベント(令和7年12月予定)
●KANTOワークフェス2025外国人材・若者・女性等、多様な人材が参加する合同企業説明会(令和8年1月予定)
イベント名
【中小企業向け】経営課題を解決に導く 兼業・副業人材活用ワークショップ
開催日時
2025年10月17日(金)13:00~15:30
会場名
オンライン
開催地
オンライン(Webex)
対象者
広域関東圏1都10県の中小企業・小規模事業者の経営者・人事責任者
※ご参加には「多様な人材確保のための人材戦略オンラインセミナー」のご視聴が必須です。ワークショップお申込み後にセミナー視聴ページへのリンクがメールで届きます。
※広域関東圏:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県
※ご参加には「多様な人材確保のための人材戦略オンラインセミナー」のご視聴が必須です。ワークショップお申込み後にセミナー視聴ページへのリンクがメールで届きます。
※広域関東圏:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県
運営・問合せ
地域中小企業人材確保事業運営事務局(株式会社学情 担当:長谷川・大木)
TEL:03-6775-4713 FAX:03-6263-9033
E-mail:info@kanto-shigoto.meti.go.jp
TEL:03-6775-4713 FAX:03-6263-9033
E-mail:info@kanto-shigoto.meti.go.jp
詳細