多様な人材確保に向けた中小企業のための「採用力強化セミナー」 ※終了しました

参加無料 / オンライン開催 / セミナー参加企業が優先参加できるプログラムあり

コロナ禍による採用市場への影響が収束を見せ、求人倍率の上昇に伴う売り手市場への移行が加速しています。更に難易度が高まると予想されるこれからの人材確保の実現のために、求められる戦略/キーファクターをお伝えします。

■対象:広域関東圏の中小企業・小規模事業者、地域の経営支援機関(経済団体・金融機関等)
※広域関東圏とは、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県の1都10県です

■開催方法:オンライン(Webex)での開催
※お申込み後に事務局より参加URLをメールでお送りします。

■締切日:7月24日(月)18:00

■コンテンツ
【第1部】多様な人材確保に向けた採用力強化セミナー
<テーマ>
○人材マーケットの現状と「人的資本経営」
・中小企業の経営戦略の課題と人的資本経営の考え方
・人材マーケットの現状を踏まえた人材戦略における課題
○「人材活用ガイドライン」活用法
「人材活用ガイドライン*」における3ステップを活用した多様な人材の採用・活用の実践に向けた考え方と具体的方法
○多様な人材の活用例
多様な人材の特徴、それぞれの採用・活用例と成功例

*貴重な経営資源である人材について、中小・小規模企業経営者の意識改革を促し、本質的な課題設定を行い自走して課題解決に取り組めるよう、経営者や伴走する支援者が取り組むべき人材戦略をガイドラインとしてとりまとめたものです。

<講師>株式会社クオリティ・オブ・ライフ 代表取締役 原 正紀氏
<略歴>
中小企業診断士、キャリアカウンセラー、ITコーディネーター、高知大学客員教授(キャリア論)、成城大学非常勤講師(企業論)、厚労省・経産省「働き方改革検討委員」、中小企業庁「人材不足対応研究会委員」等。早稲田大学法学部卒業後、株式会社リクルートにおいて人材サービス分野でコンサルティング営業を実施。企業・官公庁・大学などへの提案活動を行う。在職中に慶應義塾大学ビジネス・スクールでHRM(人事管理)論等を学ぶ。その後独立して採用・定着・育成・人事制度構築などに関する提案を行い、多数の企業の成長・変革をサポート。官公庁や教育機関に対しても幅広く人材関係の提案活動を行う。

【第2部】多様な人材確保に向けた各種プログラムのご案内
<内容>
本セミナーにご参加いただいた企業様を対象に実施する、人材確保の実現に向けてより具体的な採用計画の立案を目指すワークショップ及び採用計画の実践の場としての合同企業説明会についてご案内します。

≪多様な人材確保に向けた「人材活用ガイドライン」活用ワークショップ≫
「人材活用ガイドライン」を活用し採用計画の立案を目指すワークショップ。様々な企業との意見交換を通じて採用力の強化を実現します。各コース2日間の開催となります。

○コース①
[開催時期]2023年10月頃開催
[会  場]東京都内
○コース②
[開催時期]2023年11月頃開催
[会  場]埼玉県内

≪広域関東圏 合同企業説明会≫
本セミナーで得たノウハウやワークショップで立てた計画の実践の場としてご活用いただける合同企業説明会を開催します。オンラインと対面開催、それぞれ実施します。

○オンライン開催
[開催時期]2023年9月頃開催
[会  場]オンライン
[企 業 数] 40社
○対面式開催
[開催時期]2024年2月頃開催
[会  場]東京都内
[企 業 数] 40社

■ワークショップ、合同企業説明会へのご参加には本セミナーへの参加が必要です。
本セミナーのアンケートと合わせて各種プログラムの参加希望についてお伺いします。参加希望企業が多数の場合は抽選となります。
イベント名
多様な人材確保に向けた中小企業のための「採用力強化セミナー」 ※終了しました
開催日時
2023年7月25日(火)13:30~15:00
会場名
オンライン開催
開催地
オンライン開催
対象者
広域関東圏の中小企業・小規模事業者
地域の経営支援機関(経済団体、金融機関等
※※広域関東圏とは、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、山梨県、長野県、静岡県の1都10県です
運営・問合せ
地域中小企業人材確保事業運営事務局
株式会社学情
TEL:03-3593-1512 FAX:03-3593-1510 MAIL:kanto-jinzai@gakujo.ne.jp
詳細

「広域関東JOBフィールド」は経済産業省関東経済産業局から(株)学情に委託され運営されています。